2013年9月17日火曜日

029_一重瞼と資本主義

いつの間にか女優の奥田恵梨華さんが結婚してる今日この頃。
芸能人はさん付けすべきか迷いますね。
ピーキーな性格と言われてみたい。

今回の司法試験、京都LSの未修一発合格率(25年3月に修了した未修者の合格率)は46.4%だそうです。
39人が入学して13人が合格してるので、留年を無視すればちょうど1/3が一発合格してることになりますね。

ちなみに去年と一昨年は
平成23年が43.9%(59人入学、18人合格。3.28人に一人。上位30.5%)
平成24年が41.0%(55人入学、16人合格。3.44人に一人。上位29.1%)
なので、今年だけ特別いいというほどでもなさそう。

京都は例年、他校に比べて未修の一発合格率が高いです。
新卒合格者数二桁(恣意的な抽出)なら、結構な差をつけて1位ですよ。
未修で一発合格したいなら京都!とか言ってもいいかもしれません。なんかアレですが。
京都は隠れ既修の割合は高くないと聞きますが、すごいですね。
理由はなんでしょう。1年目の民法のエグさでしょうか。
司法試験は何はともあれ民法だと聞きますからね。
あとは、良い意味で教授が未修者に対して熱心です。特に民法(上と同じことかも)。
2年目・3年目になったら何か秘密がわかるかもしれません。
ちょうど今頃ステメンを書いて出す頃だと思いますが、京都マジオヌヌメ。

ソース - 伊藤塾
http://www.itojuku.co.jp/joho_center/nyuushi/be/be2013/index.html
http://www.itojuku.co.jp/idc/groups/public/documents/adacct/doc_034831.pdf



空飛ぶたんたんめん (@km170)
今流行のクッキーを増やすゲーム、資本主義のメタファーだな。「より多くのお金を得るためにお金を得ている」手段と目的の同一化が起こっていて、その闘争から永遠に抜け出せない状態。「お前が欲しいのはお金じゃなくて、お金の先にある自由だろ!目を覚ませ!自分の人生を生きろ!」と言いたくなる。

追記:2013/09/18
ブラウザのクッキーを消去したらクッキーが全部消えた
タイムマシンでクッキー復活できないかな

4 件のコメント :

  1. こんにちは。
    11月に京大未修を受験するものです。
    境遇が似ている部分もあり(管理人さんほどスペックは高くないですが、20中盤、東京の私大、純粋未修他学部)、blog全記事読んでしまいました。
    更新楽しみにしております。

    ところで、一つお聞きしたい事があります。
    現在、早稲田未修にも合格をしております。
    世間一般では京都大学の方が評価は高いと考えておりますが、
    京都大学はフォローが少ないとのうわさを良く聞きます。
    早稲田は、AA制度など、司法試験のための制度が充実しているとのこと。
    通いなれた地というのもあり、京都受験に対するモチベーションが少し低迷している状態です。

    受かってから考えろという突っ込みはもっともですが、モチベーションを上げるためにも、
    京都未修コースの、実態。特に先輩や、合格者による答案添削など、司法試験合格のためのシステムはどのようなものなのでしょうか。ご教授いただければ幸いです。
    お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。





    返信削除
    返信
    1. こんにちは、コメントありがとうございます。

      まだ1年なので上の学年のことは詳しくないですが、
      正直、確かに京大はフォローが少ない気はします。
      これといったフォローが特に思い浮かばないですね。
      ゼミを組んで各自で答案添削をしているのをよく見ます。

      ただ、2,3年次に「○○法演習」といった科目があるので、
      そこで答案作成をしているそうですので、自分が知らないだけという可能性は高いです。
      先生への質問も多いみたいですね。
      あと、成績が悪い場合は個別指導があるそうです。
      今年の未修はこれを受けた人の割合が過去最高だとか。
      ……思いつくのはこれくらいです。
      ちなみに、期末試験の答案は添削されないので、一月後に公表される優秀答案と採点講評、評点なんかを見比べながら自己添削することになります。

      あえて言うなら、自分で出来る人向けのローなんだと思います。
      先生も「模範答案を求める前に自分で考えろ」的な事をよく言いますから、そういう方針なのかもしれません。
      その割には未修の一発合格者の割合が多いのは、やはりそれなりの意味がある、のかもしれませんね。

      ちょうど現在、京大LSでアンケート実施中なので文句ぶつけてみます。
      今回の志望者減少で少しは危機感を持ってくれれば良いのですが。

      削除
  2. お返事ありがとうございます。

    確かに京大に限ったことではありませんが、
    志望者は減少してますね。倍率は二倍ほどでしょうか。
    未修合格率は早稲田とさほど変わらないように記憶していましたが、
    隠れ既習があまりいない&フォローが少ないにもかかわらず、
    (正確なところはわかりませんが)
    合格率が未修でトップ層にあるということは、
    なにかしらあまり知られていない長所があるのかもしれませんね。
    入学する者の気質なり、授業内容なり。。

    なんだかんだで、京大という大学、京都という土地の魅力は、
    抗いがたいものがあると考えております。
    運よく合格できた暁には、どうぞよろしくお願いいたします。

    個人的に、学食やジム、銭湯にパン屋など、
    京大施設、周辺施設のレポートも期待しております(笑)


    それでは、お忙しいとは思いますが、お体に気を付けて頑張ってください。

    返信削除
    返信
    1. ありがとうございます
      ぜひぜひお待ちしてます

      >京大施設、周辺施設のレポート
      近いうちに書いてみたいと思います。
      授業期間中は、百万遍より遠くに行くことがめったに無いので、
      レポート出来るほどのものがあるかどうか笑

      削除